システム部 Y.I
学生の頃は「ゲームを作りたい!」という夢を持っていて、ゲームクリエイター科のあるIT専門学校へ進学しました。
作るより企画側をやりたかったので、狭き門だろうとは思っていましたが、当時は「夢見る少年」で(笑)きっと辛い道になるだろうと覚悟をしつつ、小さい頃からの自分の夢を叶えるために勉強する日々でした。
以前は「ゲーム関係のコンテンツアプリの開発」をアピールしていた会社に入社し、「ゲーム関係のアプリ開発に携われる!」と期待していました。ただ、実際にはシステムの運用監視の案件に参画となり、ゲーム関係に携わることはできませんでしたが、現場の方々からインフラに関わる様々な知識を学ばせていただきました。そして、その現場の契約満了が2年でしたので、区切りのいいところを見て前職を退職をしました。
その後、前職で学んだインフラの経験を活かそうと思い、エムアールピーに入社をしました。
Q2.転職先にはどのような条件設定などしていましたか
前職が最寄駅から近い千葉駅での案件であり、通勤時間のかからない楽さを知ってしまったことから、「千葉県内の会社」がいいなという想いがありました。また、これも前職の経験からですが、前が3交代制で夜勤あり・有給がなかなか取れない会社だったので「勤務時間固定」かつ「土日祝休みあり」が最低限にして絶対条件として、この2つを軸に求人検索をしていました。
また、折角なら前職のインフラ経験も活かせた方が今までの努力を無にしなくて良いかな、という考えもあったため、インフラ関係の仕事ができる会社というのも追加条件に加えていました。
面接は役員の方2名と行ったのですが、1次面接とは打って変わって「趣味の話」などを中心に、時々笑いもあるようなラフな雰囲気でした。過去の面接だと2次面接は最終ジャッジだから絶対気が抜けないという認識があって緊張しっぱなしだったのですが、「こんなでいいの?」ってほどカジュアルに進んだことが凄く不思議な時間でした。
でも、その雰囲気が「人間関係が良さそう」という印象に繋がり、より入社したいという気持ちが強くなりました。
最初は約1ヶ月間、本社で基礎研修がありました。基本的にはインフラ分野の上司とマンツーマンで、「インフラってなに?」「インフラ分野はなにをする仕事なのか」という基礎スキルの研修をはじめ、Liunxサーバ(仮想環境)の構築の仕方~ネットワークへの繋ぎ方まで、実務的な研修などがありました。
また、どんな現場にいっても初期段階で困らないように「クラウドサービス・OS(ソフト・ハード)・プロテクションプロファイル(PP)」など、幅広く知識を学びました。
10月の3週目から現場へ。まずは過去のデータをみて「端末のセットアップ」「仕様書の確認」など、自分のこれからやっていく業務の確認、その後は一緒に現場にアサインされているエンジニアの方たちのフォローを受けながら、設計書や仕様書の修正など、主に上流工程と呼ばれる業務を任されました。
案件自体は都内でしたがテレワークベースで行っていた現場でしたので、出社は会議のある週1~2日程度と、バランスよく働ける職場でした。
タイミングよく上流工程にアサインさせていただけたため、上流から学ぶという目標が1つ叶ったものの、まだまだスキルアップはしていきたいと思います。
前職ではシフト間でのTL(チームリーダー)をさせていただいた経験もあるので、エムアールピーでもTLになり、全体のスケジュール管理などの責任のある仕事を、もっと任せてもらえるようになりたいです!
また、いままでは業務を行うなかでのスキルアップが中心だったのもあり、資格を全然持っていなくて。これからは資格の勉強も並行して行い、個人としてのスキルアップや「資格があるから、この案件任せてもらえたよ!」なんて、会社に貢献できるようになるのも素敵かなぁって思ってます。
会社としても、独自コンテンツの展開・新卒採用の開始などを目標にいま動いているので、私たちも「これやってみたい!」「会社のここをもっとこうしたい!」など、新しいこと・改善したいことに対して、声を上げやすい時期でもあります。
定期的に声を聞いてくれる会社でもあり、また実行にむけて動いてくれる会社でもあるので「会社と一緒に成長していきたい」「変わっていく会社に、自分も加わりたい」という方には、エムアールピーは合っていると思います。
今後は、もっと若い子が入ってくれて、一緒に切磋琢磨してくれることを期待しつつ、自信のスキルアップを頑張っていきたいと思っています!
休日は趣味の創作活動をしたり、外出してゲームセンターで遊んだり、カードショップに立ち寄って新しいカードや掘り出し物の探索、イベントに出て他の参加者と遊んだり競い合ったりして過ごすことが多いです。
現在は特に「遊戯王」というカードゲームに力を入れており、公式で毎日開催されている店舗大会や、記念イベントとして開催される数千人規模の大型大会に参加したりもしています。参加するときは一人なこともあれば、友人と共に参加することもあります。優勝経験は多くありませんが、その時々に出会う人々と色々お話をしたり、毎回楽しく過ごしています!
添付されている写真は2024年4月に開催された大型イベントに参加した際の記念撮影で、遊戯王シリーズのマスコットキャラクターである「クリボー」とのツーショットです!
凄く肌触りがふわふわもちもちで愛らしかったのですが、中々やんちゃな子で撮影中、撮影後あわせて3回ほど体当たりを受けたのもいい思い出です(笑)
-
9:00 - 9:30
-
9:30 - 12:00
-
12:00 - 13:00
-
13:00 - 16:00
-
16:00 - 17:00
担当する更改作業について
リーダー/他チームと打合せ
-
17:00 - 18:00
自ら担当する
基本/詳細設計書の執筆管理簿整理
メールチェック、明日の予定の確認
-
18:00
社員インタビュー一覧に戻る