営業部 C.O
Q1.産育休中および復帰する際の不安はありましたか
不安はなかったです。
元々あまり不安を抱える性格でもないので、「やってみれば慣れる」と思っていたこともあります。
しかし、それよりも休みの間も何かと社内の人たちと密に連絡をとれていたことが安心につながっていたと思います。心配なことがあればチャットツールを使ってすぐに相談ができました。
また、休みに入る前に齊藤取締役が「安心して戻ってこれるようにしておくから!」と力強く送り出してくれていたので心強かったです。
Q2.子育て中でも働きやすいと感じるところを教えてください
柔軟にリモートワークの対応ができるところ、社内の理解があることです。
よく言われている話ではありますが、子供の体調不良等の度にお休みをとっていたら、おそらく有休が足りなくなってしまうと思います。リモート対応が可能なお陰で臨機応変に休まずに仕事ができています。
また、同年代の子育て社員もいますし、代表も子育て経験者なのでそういった事情も理解してもらえて、肩身の狭い思いや居心地の悪さもありません。
生活面での工夫は、生協やネットスーパーで買い物に出かける時間を削減し、ロボット掃除機や食洗器等の家電に家事を任せ、冷凍食品やチルド食品も罪悪感を持たず使い、便利なものはとにかくフル活用することです。
メンタル面は「仕事も家庭もどちらも息抜き」精神です。家庭や子供に向き合うストレスは仕事で忘れ、仕事のストレスは子供の笑顔で忘れてどちらも良い効果があるものと思ってやっています。
最低限やらなければならないこと以外は行動も考え方も負担に感じるものはバッサリ切り捨てています。
現在時短勤務をさせてもらっているため、限られた時間で仕事を終わらせる!ということは常に念頭に置いて工夫して仕事をしています。
また、急な子供の体調不良等で早退することも珍しくないため、自分のタスクや状況はチャットに書き起こして共有し他の方にもわかるようにしています。
私がいなくても最悪回る状態にはしたいと思っています。それは社内の他の方々の協力あってこそなので本当に感謝しています。
しかし、「いなくても回るならいらない」とはならないよう、自分の存在意義は認めてもらえるように頑張っています。
雑談が多く、仕事以外の話を気兼ねなくできる関係性・雰囲気が魅力です。
音楽、お笑い、漫画等のエンタメ系や、爬虫類等のエキゾチックアニマルの話(過去には会社で蛇を飼っていたこともあります)、サッカー、NISA等々。社長も含め日々色々な話題で盛り上がっています。
あとはインフラ的な意味では、最強と噂される健保組合ITSに加入しているので医療費関係は心強いですし、お得なサービスも利用できます。また、NetFlixが観れると話題の福利厚生サービス「ベネフィットワン」の加入など社員にとっていい制度は積極的に検討してくれていると感じますし、労務関係に安心感があります。
家で体を休めていることが多いです。
元々あまり体力がある方ではないですし、外出が好きなタイプでもないので基本的に家にいます。
数年前に家を新築したのですが、休日を家で過ごすことを想定してルーフバルコニーを広めに設計して、アウトドアリビング感覚でそこでお酒を飲んだり、夏はプールを設置して子供たちと遊んだりしています。
あとは子供を夫に任せ、ゆっくりお風呂に浸かりながら動画を観てリフレッシュすることもあります。
おうち大好きではありますが、10代の頃は月に数本単位でライブに行っていました。今もその名残でどうしても行きたいと思ったライブには足を運びます。
昔は気軽にフラッと出向けましたが、未就学児を抱える今は、仕事や子供等の時間も人手も調整が必要でなかなか思い通り行けず…もどかしい日々です。
あとは、美味しいお酒と食事を追い求めています。子連れでお店に行くのは気を遣うことも多いため、もっぱらお取り寄せグルメで楽しんでいます。
-
9:00 - 9:30
-
9:30 - 12:00
-
12:00 - 13:00
-
13:00 - 16:00
-
16:00
社員インタビュー一覧に戻る